Instagramとは何者だ? リリースから2020年12月までの歴史を探る
公開日:2020年1月16日 / 更新日:2020年12月11日 第1回:Instagramをビジネスに活用するメリット 第2回:SNS活用では必須の運用目標とルールの策定 第3回:フォロワーを増やす7つのテクニック 第…
公開日:2020年1月16日 / 更新日:2020年12月11日 第1回:Instagramをビジネスに活用するメリット 第2回:SNS活用では必須の運用目標とルールの策定 第3回:フォロワーを増やす7つのテクニック 第…
Webデザインの配色に悩んだ経験はありませんか?どの色を使えば、より優れたデザインになるのか、配色の悩みは尽きないものです。そんな配色の悩みに役立つのが「色彩心理学」の存在です。 色は想像以上に人の心理に影響され、優れた…
前編では文章力を磨く第一のステップとして、文章コミュニケーションとは何かを紹介しました。文章力が低い場合、この本質を“誤解”している例が多いように思います。 りんごの画像の例で紹介しましたが、コミュニケーションには発信者…
近年、ブラウザの表現力、コーディング技術の発達、そして何より、ユーザーが使うデバイスの発達によって動きのあるWebサイトが増えてきました。 大胆な動きはユーザーに優れた体験を与えるだけでなく、ブランディングに役立ちます。…
ライティングスキル、いわゆる文章力の重要性はかなり高まっています。記事を主体としたメディアでのマーケティング(=コンテンツマーケティング)への取り組みは、ライティングスキルが基盤になります。コンテンツマーケティングは輝か…
Webサイトで使われているフォントが気になったことはありませんか? 2020年のWebデザイントレンドにもフォントを主役に置いたものがあります。Webサイトはユーザー、顧客とコミュニケーションをとるために存在しているので…
デザインに興味を持つと楽しい反面、自分のデザインスキルの無さに驚くことがあります。優れたデザインを参考にしても、なぜか良いデザインにならない。そもそも良いデザインとは何なんだろう?これはデザインに携わる多くの方が経験する…
皆さんは、最近増えている「ウェビナー」に参加されたことがあるでしょうか? ウェビナーとは、「ウェブ」と「セミナー」を合わせた造語で、従来会場に集まっていたセミナーをウェブでオンライン開催するものです。新型コロナウイルスに…
弊社で定期的に開催している広告・マーケティング関連セミナー。2020年5月27日は「Google広告で最大限の成果を得る”検索+ディスプレイの戦略”」というテーマで開催しました。 Web広告への投資量は年々増えており、つ…
UI/UXはWebデザインの重要な概念です。多くの人が日々Webデザインに触れるようになった今、UI/UXは一番重要な指標といってもいいかもしれません。しかし、UI/UXは広大な概念で、簡単に「こうすればいい」と言って実…
新型コロナウィルスの影響により、セミナーや集会などでの情報収集がほとんど困難になってしまった現在、有益なWeb情報を手に入れるのに苦労しているWebマーケティング担当者の方も多いのではないでしょうか。 しかし、このように…
ノンデザイナーがデザインを作るというテーマで始めたこの連載も、今回を含めてあと2回となりました。「Webデザインとは何か?」という初歩的な問いから始まりましたが、ロゴ制作やバナー制作を通って、ようやくWebサイトの構築に…
弊社で定期的に開催している広告・マーケティング関連セミナー。2020年4月22日は「“最適”なWeb広告手法の選び方」というテーマで開催しました。 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、通常弊社オフィスで開催してい…
Web広告では広告効果を測定・評価し、PDCAサイクルを回していくことが重要。そんなことはいまさら言うほどでもないですが、皆さんはどのように広告施策の効果を評価していますか? Web広告施策を適切に評価するためには、アト…
「ノンデザイナーがデザインを作る」第4回はバナーデザインをテーマにお送りします。 第3回のロゴデザインについて、いかがでしたでしょうか。ロゴは一見するとシンプルでパッと作れてしまえそうなものも多くあります。しかし、その背…