ウェビナー参加4つの注意点とウェビナーの見つけ方4選

7a8733e2aaa3cc5e966e21755bc59ea1a710a057
ウェビナー参加4つの注意点とウェビナーの見つけ方4選

皆さんは、最近増えている「ウェビナー」に参加されたことがあるでしょうか?
ウェビナーとは、「ウェブ」と「セミナー」を合わせた造語で、従来会場に集まっていたセミナーをウェブでオンライン開催するものです。新型コロナウイルスによる外出自粛の影響もあり、最近盛んに開催されています。
今回は、そんなウェビナーに参加して、情報を最大限に入手するためのポイントや注意点、自分が求めているウェビナーの見つけ方について、一挙に解説していきます。

ウェビナーのメリットとは

ウェビナーのメリットとは
先述の通り、ウェビナーとは「ウェブ」+「セミナー」の造語です。つまり、ウェブを通じて開催されるセミナーのことを言います。
ウェブを通じて開催されるセミナーとはどういうことかと言うと、動画配信やWeb会議ツールを使用して、映像としてセミナーを行います。映像として配信されるので、セミナー開催の場所を選ばず、また参加者も、開催地までわざわざ赴く必要がなく、セミナーの開催者と参加者の双方にとってメリットがある開催方法ということで、今注目を集めています。
また、ウェビナーの終了後も、映像がアーカイブとして残るので、ウェビナーの開催時間中にスケジュールが合わず参加できなかった人も、後からアーカイブ映像を視聴することができるというのもメリットと言えます。

映像配信という形式では参加者が質問することができないのではないかと思われるかもしれませんが、ウェビナーではチャットやコメントの機能を使って質疑応答の時間が設けられていることが一般的です。
そのため、普通のセミナーと比べてウェビナーのほうが学びが少ないということはほとんどありません。もちろん、実際に集まって受けるセミナーには独特の価値がありますが、情報を得る、学ぶという観点では、ウェビナーは非常に効率的です。

弊社で開催しているウェビナーでも、投票やチャットなどの機能を使ってコミュニケーションをとっています。会場で行うセミナーより積極的に質問いただいている印象で、開催方法次第では会場セミナーよりも濃い学びになると思います。

ウェビナー参加の注意点

ウェビナー参加の注意点
ここからは、ウェビナーに実際に参加するための注意点について解説していきます。新型コロナウイルスの影響で、ウェビナーが急激に増えています。弊社も、もともと会場で行っていたセミナーをウェビナーに切り替えて実施しています。
ウェビナーには様々なメリットがあるとはいえ、主催者も参加者も慣れていないため、注意すべきことがいくつかあります。

ウェビナー参加の注意点①参加の環境

ウェビナー参加の注意点の1つ目は、参加する際の環境についてです。ウェビナーは映像の配信が見られれば基本的にはOKなので特殊な機材などは必要ありません。スマートフォンでも参加できます。
しかし、快適に映像が見られるだけの十分なネットワーク環境が必要です。

音声はパソコンに内蔵のスピーカーでも問題ありませんが、登壇者の話をしっかりと聴くためには、イヤホンやヘッドホンの使用をおすすめします。また、Web会議ツールを使ったインタラクティブに対話できる形式のウェビナーの場合は、対話に参加するためのマイクとWebカメラも必要になります。

最近のノートパソコンであればマイクとWebカメラは内蔵されていることが多いので、その場合は内蔵されているもので十分ですが、パソコンに内蔵されていない場合は別途購入してパソコンに接続する必要があります。
マイクとWebカメラは安価で十分な性能のものが購入できますので、視聴者参加型のウェビナーに参加する場合は用意するようにしてください。

また、どのツール、媒体で行われるウェビナーかも確認しておきましょう。YouTubeライブ、Facebookライブ、Zoomなどいろいろなツールが用意されています。ブラウザから簡単に視聴できるものもあれば、ソフトのインストールが 必要な場合もあります。

使用されるWeb会議ツールで多いのがZoomです。弊社ウェビナーもZoomを使って開催しています。インストールせずにZoomウェビナーに参加することもできますが、基本的にはインストールしておいた方が良いでしょう。

Zoomは、基本無料で使えるWeb会議ツールで、1:1のWeb会議であれば時間無制限で利用することができます。3人以上のWeb会議では1回40分までという制限がつくのですが、有料版を購入すると大人数のWeb会議やウェビナーを開催できるようになります。
ウェビナーではホスト(主催者)が有料版のZoomアカウントを使って開催するので、ウェビナーに参加する場合は無料版で問題ありません。

ウェビナー参加の注意点②参加の申し込み

ウェビナー参加の注意点の2つ目は、参加の申し込みについてです。ウェビナー参加の申し込みは、通常のセミナーと同様に、事前に申し込みが必要になります。
リアルタイムの生配信の場合はもちろん、録画形式のウェビナーの場合も、事前申し込みが必要な場合が多いです。
ウェビナーの事前申し込みは、フォームから必要情報を入力する形式がほとんどですが、まれにFacebookグループへの参加、製品のお試し利用などが必須になっている場合もあります。
事前申し込みをすると、ウェビナー視聴のためのURLが送られてくるので、ウェビナー開催の時間になったらそのURLから視聴するだけで大丈夫です。
ZoomなどのWeb会議ツールを使用して行われるインタラクティブなウェビナーの場合も、Web会議の参加用URLが送られてきますので、そのURLをクリックすれば、Web会議ツールが立ち上がります。

ウェビナー参加の注意点③質問の仕方

ウェビナー参加の注意点の3つ目は、質問の仕方についてです。
ウェビナーにおける質問の仕方は、通常のセミナーとは違い、チャットやコメントの機能を使って行われるのが一般的なので、最初は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
しかし、一度慣れてしまえば、通常のセミナーよりもウェビナーの質問形式の方が質問しやすいと感じる方も多いでしょう。

というのも、通常のセミナーは、数分間の質疑応答の時間に大勢の参加者の中で挙手をして、マイクを受け取り、注目を浴びながら質問をしなければいけないのに対して、ウェビナーであればいつでも自由にチャットやコメントで質問を投げることができます。弊社でも、セミナーよりもウェビナーのほうが積極的に質問いただいている印象があります。

ウェビナー、セミナーにおける質問は、講師と参加者がコミュニケーションをとる重要な機会です。参加者が委縮して質問できないとなると、講師にとってはフィードバックが得られず、参加者と講師の双方にとってそのセミナーが損な時間に終わってしまいます。
ウェビナーで参加者が自由にチャットやコメントで質問を投げるようにすれば、講師はたくさんのフィードバックを得ることができますし、参加者はいつでも自分が疑問に思ったタイミングで気兼ねなく質問をすることができ、双方にとってメリットがあります。
その質問をどのタイミングで、どの順番で返すかは講師が自由に決められますから、お互いにとって気楽で有意義な時間が作り出せることでしょう。

ウェビナー参加の注意点④資料

ウェビナー参加の注意点の4つ目は、資料についてです。ウェビナーでは、資料は事前には配られず、終了後にPDFまたはパワーポイントで配布されることが多いです。
ウェビナーの実施中は画面に資料が映し出されながら説明されますので、それを見ながら聴くことになります。
紙の資料に直接ペンでメモを取るということはできませんので、ご注意ください。

おすすめのウェビナー情報サイト4選

ここからは、ウェビナーに実際に参加するために、おすすめのウェビナーに関する情報サイトを紹介していきます。

おすすめのウェビナー情報サイト①ストアカ

おすすめのウェビナー情報サイトの1つ目は、ストアカです。ストアカは、「教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット」をコンセプトとするセミナーイベントのマッチングサービスです。
セミナーイベントに特化していながら、掲載講座数は43,000件を超えており、常に目的のセミナーを見つけることが可能です。

もちろんウェビナーも多く開催されていますので、探してみましょう。
ちなみに、この記事を執筆している時点で、Webマーケティング・SEOに関する講座は751件開催されています。Webマーケティング担当者の方にもぜひおすすめできる情報サイトと言えるでしょう。

おすすめのウェビナー情報サイト②Peatix

おすすめのウェビナー情報サイトの2つ目は、Peatixです。Peatixは、元々はイベント情報アプリで、ウェビナーだけに限定されたものではなく、スポーツや映画など様々なイベントの集客に利用されているのですが、オンラインイベントにも強く、ウェビナーに関する情報も豊富です。
ウェビナーの集客自体はSNSを通じて行っていても、チケットの販売だけをPeatixで行っている、というウェビナーも少なくないので、とにかくたくさんのウェビナーを探したいという場合は、Peatixを見てみることをおすすめします。

おすすめのウェビナー情報サイト③EventForce

おすすめのウェビナー情報サイトの3つ目は、EventForceです。EventForceは、ビジネスパーソンをターゲットとしたイベント情報サイトで、セミナーや勉強会だけでなく、交流会の情報も掲載されているのが特徴です。
参加者同士の交流を重視しているため、事前にイベントの参加者を知ることができたり、Webサイト上で他の参加者と交流ができたりします。
単にセミナーに参加して知識や情報を得るだけでなく、そこから交流や人脈を広げたいという人におすすめの情報サイトと言えます。
もちろんウェビナーも多数開催されています。

おすすめのウェビナー情報サイト④セミナー情報.COM

おすすめのウェビナー情報サイト4つ目は、セミナー情報.comです。ビジネスセミナーによく参加されている方は使った経験がある方も多いと思います。セミナー情報の媒体ですが、最近はウェビナーという検索カテゴリを用意し、ウェビナーも探しやすくなっています。
様々なカテゴリ、有料・無料での検索ができ、探しやすいことが一番の特徴です。

まとめ

今回は、最近注目を集めている「ウェビナー」をテーマとして、ウェビナー参加のメリットや、参加する際の注意点について解説しつつ、ウェビナーについての情報を入手するのにおすすめの情報サイト4つをご紹介してきました。
ウェビナーが注目を集めている背景としては、新型コロナウイルスの流行による外出自粛の影響がありますが、この影響が収まった後も、ウェビナーの開催自体は盛んに行われていくと予想されます。

そのため、今のうちからウェビナーについて知っておき、たくさんウェビナーに参加して情報収集の手段として活用できるようにしておきましょう。