顧客を巻き込むSNSの活用術|SNSマーケティングで最も重要なこと

7a8733e2aaa3cc5e966e21755bc59ea1a710a057

現在では様々な企業がWebマーケティングと銘打って、TwitterやFacebookなどのSNSを利用した集客方法を行なっています。

近年ではスマホを持っていれば何かしらのSNSを使用している人が大半であり、規模の大きな会社や影響力のある会社でもSNSを活用することによって会社や自社製品のファンを増やす施策がなされています。

SNSでは自社のアカウントやページを見ているユーザーとのコミュニケーションが非常に重要であり、多くのユーザーを会社の投稿にうまく「巻き込み」相手により多く反応してもらうことがWeb集客の近道となります。

この記事では、SNSマーケティングを行うにあたって重要なことやUGC(ユーザー自身が生み出すコンテンツ)などについて解説していきます。

SNSマーケティングで最も重要なこと

これからSNSマーケティングを行う方は「SNSのなにが重要なのか全くわからない…」と思っている方も多いのではないでしょうか。現状、SNSマーケティングにおいて最も重要なことは「顧客の参加」です。

ここからは「顧客の参加」についてさらに掘り下げていくとともに、「ULSSAS」などのフレームワークについても詳しく説明していきます。

SNSマーケティングで最も重要なことは「顧客の参加」

「顧客の参加」というキーワードの意味としては企業によって商品や情報など取り扱っている商材などは異なるものの、共通して言えることは「いかにSNSを利用して商品などをアピールすることによってお客さんの購買意欲を高め、実際に購入してもらうことができるか」が非常に重要です。

ユーザーに参加を促そう

ULSSASとは?

ULSSAS(ウルサス)とはマーケティングフレームワークのことでSNS時代における行動購買プロセスのことを指します。

ULSSASの頭文字はそれぞれ、UGC(ユーザー投稿コンテンツ)、Like(いいね)、search1(SNS検索)、search2(Googleなどの検索エンジンにおける検索)、Action(購買)、Spread(拡散)を指しています。

このULSSASのようなフレームワークを作るには最初のきっかけとなるUGCをうまく作ってもらえるかどうかがポイントになります。投稿や更新するコンテンツは自社がターゲットにしているユーザーが参加したくなるようなものでなくてはなりません。

ULSSASの一部であるUGCとはいったいどういうものなのでしょうか。次からはUGCについて解説いたします。

一番大きな参加はUGC

前の見出しでULSSASのような好循環を作るためには「UGC」を集められるかが重要ということをお話ししました。

ここではUGCとはどのようなものなのか、ユーザーを巻き込むためには何が重要なのかを説明します。

UGCとは?

UGCは「User Generated Contents」の略でユーザーが作り出すコンテンツのことを指します。具体的には個人アカウントからのSNS投稿や、個人的なブログ、Wikipediaなどのメディアに投稿されたコンテンツや、個人的な感想などのことです。

個人のPCやスマートフォンが当たり前になっている昨今では、ネット環境が整えられたこともありUGCが作られやすくなりました。

UGCを集めることが重要

UGCが最も効果的

UGCはSNSマーケティングにおいてガソリンのような役割を果たします。会社や自社製品などのUGCが増えれば増えるほど、検索量も増え、会社の売り上げにも繋がってきます。

UGCを生むコツ

話題性があったり、トレンドのコンテンツであれば自動的にユーザーは勝手に情報を発信してくれますが、毎回自動的に増加するものではありません。ここからはマーケティング活動を円滑に進めるために必要なUGCを生むコツを紹介いたします。

UGCを生み出しやすい6つの顧客心理・パターン

UGCを生み出しやすい例は6つあり、UGCが生み出す商品やサービスなどは必ずどれかのパターンに当てはまります。

 ①ビジョン型

自分自身の「成し遂げたい目標」や「解決したい社会的問題」を掲げる事で顧客からの指示を得るというものです。現状の問題を踏まえた上で本来のあるべき姿を見せる。その姿や取り組みに誰かが共感すればUGCは生まれやすくなります。

 ②クラファン型

クラファン型はビジョン型と似ており、違いはクラファン型の方が顧客のエンゲージが上がりやすくなっています。

クラウドファンディングを行う中でチャレンジの一部を支持してくれる人に担ってもらうと、消費者自らがモノを作り出している感覚を覚えてもらえます。

 ③小さなギフト型

この型はユーザーが想定していない、小さな驚き・感動・感謝を送ることが重要です。小さなギフト型の本質は、顧客に「大事にされている」「自分は特別な存在である」と感じてもらうことが大切です。

 ④ベネフィット型

ベネフィット型は、明確な「役立つ情報や効果」が顧客に与えられることです。

「数ヶ月で英語が話せるようになった」「このスキンケアで吹き出物が出にくくなった」などの口コミ投稿がベネフィット型のわかりやすい例です。

 ⑤ライフスタイル型

この型は商品を売るのではなく、その商品が醸し出す雰囲気や世界観などを提供することによってUGCを誘発させる方法です。

例えばインスタ映えスポットなどがわかりやすい例となります。オシャレな写真映えスポットを用意するお店や企業が増加したのもこのためでしょう。

 ⑥同調型

同調型はメディアやSNSによって多くのシェアが生まれることによりSNSによっ て多くのシェアが生まれることにより「みんながやってるから、私もやりたい」 という顧客心理を引き出すことを指します。

顧客の心理

UGCを生み出しにくい例

日常で当たり前に使用しているものはUGCを生みにくいでしょう。なぜなら日常的すぎて共通の知人との会話の話題に上ることが少ないからです。そういったものはわざわざ個人的なサイトやSNSに感想が書かれる可能性は低くなります。そのほかにも体系などのお悩みを解決するツールなどがあります。そういったものは人に公表せずに使用したい人が多いため、コメントを述べる方はあまり多くありません。

ユーザーに参加する理由を与えよう

多くのUGCを生み出すには相手に対して参加するメリットや理由を見つけさせることが非常に重要です。

ここではどのようにしたらユーザーに興味を持ってもらえるのか、その手段についていくつかご紹介していきます。

UGC連動キャンペーンを行う

UGC連動キャンペーンは、オリジナルの専用ハッシュタグを用意してユーザーにそのハッシュタグをつけてSNSに投稿をしてもらうというものです。

Instagramで行われることが多いようですが、他のSNSでも同様のことが可能です。企業によっては投稿数を増やすために数量限定でプレゼントを用意する場合もあります。

しかしただキャンペーンを行うだけでは、思ったようにユーザーに参加してもらえない可能性もあり、失敗に終わってしまう場合も考えられます。多くの人に参加してもらうにはユーザーが真似したくなるような投稿の写真やハッシュタグの設定が必要となるでしょう。

写真や動画を投稿したくなる体験を設計すること

これはSNSというよりもInstagramにかなり片寄った手法です。ユーザーが写真を撮ることにより、SNSに投稿したくなる理由作りのために海外などでよくあるフォトスポットを提供することを推奨します。

しかし、現在ではInstagramの「インスタ映え」に始まるようなスポットはたくさんあるため、「この場所でしか撮ることができない」というような付加価値を加えることが大事です。

UGCを獲得することに成功した例

激安の殿堂 ドン・キホーテ

激安店で知られる「ドン・キホーテ」のTwitterキャンペーン例です。

最近話題の「ハロウィーン」にちなんで、フォトコンテストを実施。クオリティの高い写真の投稿UGCがTwitter/Instagram上に数多く投稿されました。コンテスト後は受賞した写真をキャンペーンサイト・自社のSNSアカウントで紹介し、広告として二次利用するなど、さまざまな目的で集まったUGCを活用しています。

このようにキャンペーンを行うことにより、UGCを集めることができます。集めるだけでなく、広告などの二次利用にも活用できるため、UGCは集めるだけでかなり得することがわかるでしょう。

SNS上でバズってしまえば一気に認知度は拡大します。私も投稿したい!とユーザーが思うようなキャンペーンを考えて、実施してみてはいかがでしょうか。

まとめ

SNSマーケティングはすぐには成果が見えてこないため長い目で考えていく必要があります。

UGCはブランド力の強い商品などがある場合、SNSで上手くアピールできればそこから一気に伸ばすことも可能です。

成果の出る保証もないため企業では中々導入することに勇気がいると思いますが、早いうちから取り組むことによって将来的に強いコンテンツとして継続していける可能性もあるので是非取り組んで頂ければと思います。