【Googleアナリティクス初級編】アクセス解析でできること・わかること

7a8733e2aaa3cc5e966e21755bc59ea1a710a057
【Googleアナリティクス初級編】アクセス解析でできること・わかること

アクセス解析を初めてするとき、何のどこを見たらいいのかわからないと思います。
Googleアナリティクを見たら「オーディエンス」「コホート分析」「チャネル」「イベント」など、ぱっと見何を表しているかわからない項目がたくさんあると思います。また、いざ目的の項目に辿り着いても、「セッション」「ページ/セッション」「新規セッション率」などややこしい用語が並んでいます。

そこで今回は、初級者向けにざっくりと「アクセス解析でわかること・できること」をまとめてみたいと思います。

アクセス解析でわかること

アクセス解析とは、企業が運営しているWebサイトに訪れたユーザーを様々な角度から分析することです。例えば、ユーザーがどこから来たかを知りたい場合には流入経路を分析します。Googleのような検索エンジン経由で来たのか、他サイトのリンクを辿ってきたのか、広告経由で来たのか、などを知ることができます。

アクセス解析では、どこから来たのかという流入経路の分析以外にも、どのくらいの時間Webサイトに滞在しているのか、どのようなコンテンツを見ていたのかといった分析もできます。このようにアクセス解析は非常に幅広い分析を行うことができるのです。

一昔前では、Webサイトは企業が自社の情報を発信する場所として使われていました。しかし、現在は商品を紹介して売上を向上したり、ユーザーのサポートをしたりと幅広い用途で使われています。そのため、以前と比べてWebサイトの役割はますます重要になってきており、アクセス解析で自社のWebサイトをよりよいものにしていくことが大切になってきています。このようなWebサイトの価値を上げるために必要なアクセス解析について詳しく理解をしていきましょう。

アクセス解析では、4つの観点から分析を行います。

どれだけみられているか(PV数,セッション数,ユーザー数)

まずはWebサイトがどのくらい見られているかを把握することから始まります。基本指標としては3つの指標が使われています。

セッション・ユーザー・PVの定義: 同一ユーザーが図のような行動をとった場合、ユーザー数は1、セッション数は5(赤枠部分)、PV数は12となる。

PV(ページビュー)数
PV(ページビュー)とはWebサイトが何回見られているかを表す指標です。Webサイトの閲覧回数と考えればよいでしょう。

例えば、あるユーザーが今日3PV、昨日6PV見ていれば合計で9PV見られたことになります。一般的にはPV数が多いほどよく記事を見られていることになるため、人気記事を見つける指標としても使われます。

・セッション数
セッションとはWebサイトを訪れてから離脱するまでの一連の流れを1回とカウントし、どのくらいの回数Webサイトが見られているかを表す指標です。

セッションでは、一定時間(30分)間が相手からアクセスすると別のセッションとしてカウントされます。例えば、今日の午前中と午後にそれぞれWebサイトを訪れた場合は2回、今日の午前中にWebサイトを訪れ、途中でトイレに行って30分経過後に再度Webサイトを見て離脱する場合は2回とカウントされます。セッションでは30分経過するとユーザーの思考が変わると考えられており、多くのアクセス解析ツールではセッション数を重要な分析指標の一つとして位置づけています。

UU(ユニークユーザー)数
UU(ユニークユーザー)はWebサイトに何人訪れているかを表す指標です。同じ日に何度も同じ人が訪れても1人とカウントします。

例えば、今日の午前中と午後にそれぞれWebサイトを訪れた場合、セッション数は2回とカウントされますが、UU数は1人としてカウントされます。ただし、別のブラウザやPCとスマートフォンでぞれぞれ訪れた場合は別人として判断されます。そのため、より厳密には「ユニークブラウザ数」とも呼ばれますが、一般には単に「ユーザー数」と呼ばれることが多いです。

どんな人がみているか

アクセス解析を行えば、Webサイトに訪れた人がどのような人なのかを把握できます。

ユーザーが利用している端末情報、ブラウザの種類がわかります。端末情報としてはPCやスマートフォン、タブレット、ゲーム機などがあり、ブラウザの種類としてはGoogle Chrome、Internet Explorer、Safariなどがあります。

また、ユーザーをログインさせたり、類推することで年齢や性別、地域情報なども把握できます。このようなユーザー属性を把握することで、ターゲットとしているユーザーがWebサイトに訪れているのかを分析することが可能です。

他にもアフィニティカテゴリと呼ばれるライフスタイルに関連する興味関心度合いも把握ができます。

これらの項目はGoogleアナリティクスの「オーディエンス」という項目から見ることができ、下記のような項目があります。

  • ユーザー属性:年齢・性別
  • インタレスト:アフィニティ(興味関心)、購買意向の強いセグメント
  • 地域:地域、言語
  • テクノロジー:ブラウザ、OS、ネットワーク
  • モバイル:デバイス

どこからきているか

Googleのような検索エンジン(自然流入と呼ばれる)、ソーシャルメディア、広告、他サイトのリンクなどユーザーがどこからWebサイトに訪れているかを分析できます。

ユーザーがどこから来ているかがわかれば集客施策に役立てられます。例えば、ソーシャルメディアのうち、Facebookからの流入が非常に多いようであれば、集客施策の対象をFacebookに注力することでさらなる流入が期待されます。

逆に検索エンジンからの流入が想定よりも少ない場合は、SEO対策(検索エンジンでWebサイトを上位表示させる施策)がしっかりできていないと考えられます。このようにどこに注力して施策を行えばよいかを判断できるため、どこからきているかは細かく見ておきましょう。

また、リンク元URL(参照元URLのことでリファラーとも呼ばれる)を利用することで直前にいたページが把握できるため、リンク元ページと対象コンテンツとの相性も把握ができます。

Googleアナリティクスでは「どこからきているか」をチャネル>>参照元/メディア>>参照サイトの3つの粒度で確認できます。それぞれ次のような意味があります。

  • チャネル:流入経路の最も大きな分類でパラメータなどを設定しない場合、Googleが定めた10種類(Organic Search、Referralなど)がある。
  • 参照元/メディア:Googleアナリティクスヘルプによるとメディアは「参照元の一般的な分類」となっている。参照元にはドメインが入りGoogle自然検索であれば、参照元Google、メディアorganicとなるため「google / organic」と記録される。
  • 参照サイト:参照元となったサイトのドメイン

何をしているか

企業は特定の目的を持ってWebサイトを運用しており、その目的を達成できているかどうかを把握することは大切です。

この目的を達成できているかどうかを測定する項目としてコンバージョン(マーケティングの分野では、Webサイトにおける最終的な成果)があります。よくある例としては、イベントの申込者数を増やすこと、ECサイトであれば売上を上げることなどが該当します。

またユーザーエクスプローラーと呼ばれる、ユーザーがどのような順番でコンテンツを閲覧し、目的を達成してるかを分析できる機能もあります。コンバージョンはWebサイトの運営では最も重要な指標の一つです。アクセス解析を行う場合には特に意識して分析していくことをおすすめします。

アクセス解析でできること

アクセス解析は定量的にWebサイトを分析することができますが、現状把握しかできない点に注意しておきましょう。事前に決めた目標を達成するために現状を正しく理解し、そこから課題の発見と改善を行っていくことが大切です。

アクセス解析で課題を見つけるためには、ボリュームゾーンとコンバージョン率の高い/低いページに注目する方法があります。

コンバージョン数を増やすためには、よく見られているコンテンツを改善することが効果的です。Webサイトを閲覧する時のデバイス(PCなのかスマートフォンなのか、など)、流入経路(どこからWebサイトに訪れているのか)、最初に見たコンテンツに注目します。そのうち、最もボリュームゾーンが多いところに改善の目処をつけて、改善のための施策を検討します。

加えて、コンバージョン率が高いのにあまり見られていないコンテンツ、コンバージョン率が低いのによく見られているページに注目します。

コンバージョン率が高いのにあまり見られていないコンテンツは、露出を強めることでより多くのコンバージョンを達成できる潜在能力を秘めている可能性があります。同様にコンバージョン率が低いのによく見られているページは、内容を差し替えてコンバージョンに誘導できるようなコンテンツに差し替えます。

このようにボリュームゾーンとコンバージョン率に注目して施策を打つことが一番改善効果的で、サイト全体のコンバージョン数を効率的に上げるための課題を見つけやすくなります。

まとめ|アクセス解析でわかること・できること

今回はGoogleアナリティクス初級編ということで、アクセス解析でわかることとできることをざっくり紹介しました。本当はもっといろいろなことがわかりますし、施策次第ではいろいろなことができますが、初めてGoogleアナリティクスを使うという方はこれだけ理解しておけば十分です。

アクセス解析は企業が立ち上げたWebサイトに関する様々な情報を定量データとして把握できます。
また、ツールによっては定性データが取得できるものは、よりユーザーの行動分析に特化したデータが得られるものもあります。
アクセス解析で得られる情報からしっかりと現状把握を行い、課題を改善していくことで、本来の目的を叶えるWebサイトを作っていくことができることでしょう。