コンテンツマーケティングに欠かせない!「共起語」ってなに?

7a8733e2aaa3cc5e966e21755bc59ea1a710a057
コンテンツマーケティングに欠かせない!「共起語」ってなに?

Web担当者はどのようにしてコンテンツマーケティングを成功に導くか、日々頭を悩ませているでしょう。そんなときに意識して欲しいのが「共起語」です。

SEO効果を効率的に高めたいのなら、共起語とは何かを理解して記事の中に積極的に活用していくことがポイントとなります。

今回Grabでは「共起語」について概要や活用方法をしっかりとご説明します。共起語とよく似ている「サジェストワード」「関連語」との違いも、確認していきましょう。

コンテンツマーケティングに欠かせない「共起語」とは?

コンテンツマーケティングを成功させる上で、必ず意識すべきが「共起語」です。

Web担当者の方なら必ず耳にしたことがあるワードでしょうが、そもそもの意味をご存知ですか?共に起きると書いて「共起」。

特定のワードが含まれる文章内で一緒もしくは頻繁に出てくるワードのことです。

例えば、あなたが恋人とのデート計画を練ろうと考え「六本木 おでかけ」と検索したとしましょう。

文章内で同時且つ頻繁に出現するワードが共起語なので、この場合の共起語はランチ・子連れ・デート・室内・ランキング・休日・ディナーなどがイメージできます。

出現頻度には違いがありますが「六本木 おでかけ」と一緒に利用されるワードであることは間違いありません。

似ているけど違う|サジェストワード

共起語と似ているけれども、意味合いが違うワードが「サジェストワード」です。

例えば六本木にいるあなたが新しい情報を得たいとき、検索エンジンの検索スペースに「ランチ」と入力したとします。

GPS機能なども加味して検索エンジンは情報を引っ張りだすため、検索窓には「六本木 ランチ おすすめ」「六本木 居酒屋 ランキング」などというように、いくつの検索候補が並んでくるのです。

サジェストワードはキーワードを打ち込んだ際の「検索候補」と覚えておくと、共起語と間違えなくてすむでしょう。

「共起語」が重要な理由

最初にお伝えしますが、共起語はコンテンツマーケティングには欠かせません。

なぜならユーザーが読みやすい記事を重視している大手検索エンジンであるGoogleは、共起語を効果的に活用した記事を、ユーザーに寄り添った記事だと評価する傾向があるからです。

キーワードだけではなく共起語も上手に取り入れていくことで、ユーザーだけではなく検索エンジンのクローラーにも評価されるため、結果として検索上位になりやすい記事になるというわけです。

「共起語」を使うメリット

コンテンツを検索上位に引き上げるためには、共起語を上手に取り入れていくことも重要なのはお分かりいただけたと思います。

ここからはコンテンツに共起語を使うメリットについて、掘り下げてお話をしていきます。

メリット1.記事の構成がしっかりする

記事を執筆していく上で、構成は骨組みとも言える最も大切な部分です。

構成なしに記事を書き進めることもできますが、最初に大見出し・中見出し・小見出しなどの骨組みを決めておいた方が記事にブレがなく書きやすくなることは間違いありません。

キーワードにまつわる共起語をリサーチすれば、記事全体をどのような流れで書けばよいのかが見えてきます。

共起語を把握しておくことで、キーワードから脱線した文章にもなりにくく構成を考えやすいのがメリットです。

メリット2.読み手に優しい記事になる

コンテンツ内に共起語を適度に活用することによって、読み手に優しい記事になります。

具体的に言えばキーワードに関連している共起語が文章の中にいくつか使われることによって、記事全体のイメージがつかみやすくなるので読み進めやすくなるのです。

メリット3.SEO対策が自然と強化される

メリットの2つ目を受けて読み手に優しい記事になれば、自然と検索エンジンのクローラーにも評価されやすい記事になるので、検索順位も自然と上位になっていきます。

検索エンジン大手であるGoogleはユーザーがきちんと検索意図を満たせるような記事を評価する傾向にあるので、キーワードと共起語がちりばめられ、信頼できる情報が詰まっている記事は高評価です。

勘違いしてはいけないのが、ただ共起語を網羅すれば勝手に検索順位が上がっていくわけではないということです。

共起語がSEO対策のすべてではなく、あくまでも1つだということを知っておく必要があります。

SEO対策の努力を重ねても検索順位に芳しい変化が見られない時にはキーワードの挿入だけではなく、共起語の使用をもう一度見直してみるのも方法の1つだということです。

「共起語」の使い方のポイント

SEO対策をしていく上で、共起語の存在は欠かせません。

しかしながら正しい使い方をしていかないと、反対にコンテンツの質を落としてしまう可能性もあります。

この章では共起語の正しい使い方のポイントを、ご紹介していきます。

ポイント1.多用しない

共起語の使用がSEO対策になると言っても、多用するのは控えましょう。

無理やり共起語を入れ込むことで文章がチグハグになってしまったら、記事の質が良くないと判断されてしまいます。むやみに入れ込むのではなく、文章としてきちんと意味が通じることが大前提です。

ひと昔前は「共起語を文章内に、できるだけ散りばめるべきだ」と提唱するサイトもありましたが、現在は明らかに異なります。

Googleはユーザーの必要としている情報が反映されているか、検索意図が活かされているのかというところまでを考慮して記事を評価しています

ただ共起語を含めればよいのではなく、ユーザーの意図が活かされているかどうかを忘れずに。

ポイント2.キーワードとできるだけ同じ文章で使用する

文章に共起語を入れ込む場合は、できるだけキーワードと同じ文章に入れることを意識してください。

キーワードと共起語があまりにも離れていると、検索エンジンのクローラーも関連性を見出すことができなくなります。テーマに沿ったキーワードや共起語を適度に使用していることで、コンテンツの評価が引き上げられることを忘れないようにしてください。

ポイント3.補足情報のリサーチに

記事は1度書いて終わりではありません。

検索上位を目指す記事にするためには、情報を何度も付け足してユーザーが必要とする情報を強化していく必要があります。そのような場合に、共起語はとても役に立ちます。

キーワードに関連する共起語は複数あるので、現時点で含まれていない共起語に関する内容を盛り込むだけで記事の充実度はアップします

「どんな情報を補足すればいいのか?」は共起語をリサーチすることで、自然と見えてくるはずです。

ポイント4.記事内容がブレないようにするための指標として

記事のテーマを決める人と実際に記事を執筆していく人が違う場合、記事内容がぶれないようにするための指標としてSEOワードと共起語を活用することができます。

原稿を依頼した側のイメージと依頼された側のイメージを統一するためには、共起語はとても効果的なツールなのです。

上記4つのポイントから共起語はコンテンツの質をアップさせるために、とても効果的であることが分かります。

ただ何となく文字数を稼ぐだけの記事を書くのではなく、内容がしっかり詰まった記事を書き上げるための骨組みの1つとしては欠かせません。

共起語の探し方

では、共起語はどのようにして探し出せばよいのでしょうか?

自分のイメージの中でいくつか候補を考えるのも方法の1つですが、正直それだけでは足りません。最近では便利に使える共起語検索ツールがあるので、活用をおすすめします。

検索エンジンで「共起語検索ツール」「共起語調査ツール」と入力してみて下さい。

会員登録をするだけで無料使用ができるサイトも多く、出現回数が多い順番に共起語がリストアップされるところもあります。

まとめ

今回は、コンテンツマーケティングに欠かせない「共起語」についてお話をしました。

共起語は特定のワードが含まれる文章内で一緒に、または頻繁に出てくるワードということです。

コンテンツ内にキーワードと共起語を入れ込むことで、記事の全体像が見えやすくなる上にユーザーの検索意図が反映された記事に仕上がりやすくなります

何となく記事を書き進めるのではなく、検索意図を満たした共起語を、キーワードと同じ文章内で効果的に使用していくことによって、SEO対策の効果は確実に高まっていくことでしょう。

絶対に間違えてはいけないのは、共起語を何の考えもなしに、コンテンツ内に手あたり次第入れ込んでしまう方法です。

共起語のメリットと効果的な使い方を知った上で、コンテンツの質を高めていきましょう。