ユーザー,セッション,ページビューの違い【Googleアナリティクス・アクセス解析基本編】
Googleアナリティクスは、自社のWebサイトでユーザーがどのように行動しているか、Web上でどういった立ち位置にあるのかを知ることができる、非常に優れたアクセス解析ツールです。 しかも無料で利用できるため「サイトを公…
Googleアナリティクスは、自社のWebサイトでユーザーがどのように行動しているか、Web上でどういった立ち位置にあるのかを知ることができる、非常に優れたアクセス解析ツールです。 しかも無料で利用できるため「サイトを公…
以前の「Webマーケティング用語集」では、広告評価指標やアクセス解析に関するものを紹介しました。 今回は、「広告手法編」です。 Web広告の種類は星の数ほどあります。一言で「バナー広告」や「ディスプレイ広告」といっても、…
「Web広告を始めるなら?」 これまでWeb広告を出稿したことがないのであれば、まずはリスティング広告をお勧めします。 というのも、電通グループが発表した「インターネット広告媒体費 広告種別構成比」によると、リスティング…
EFO(入力フォーム最適化)とは EFO(Entry Form Optimization / エントリーフォーム最適化)とは、ユーザーのフォーム入力で負担を減らす、正確な情報を入力しやすくするなど、フォームを最適化する考…
Google広告の運用を最適化するためには、様々な指標を理解して、適切に評価して、チューニングを加えることが欠かせません。 アメリカ時間の11月6日、Google広告で広告県債順位に関する新しい指標の発表がありました。 …
Web広告に限らず、何かのプロモーションを実施するとき、それぞれの施策を正確に評価することは欠かせません。 一見、成果に繋がっていないプロモーションを停止したとたん、全体の費用対効果が悪化してしまった、ということはよくあ…
全世界で最も利用されているSNSはFacebookです。しかし2018年現在、日本国内で最も利用されているSNSはTwitterです。 Instagramをはじめ、多くのSNSが誕生する中、Twitterのユーザー数は2…
今回は、「Instagramのフォロワーの増やし方」をテーマにお送りします。 Instagramをビジネス利用する企業が増える中、効果的な活用ができず行き詰まっている企業も増えています。 Instagramをはじめ、SN…
今回のテーマは、近年マーケティング業界で話題になっている「ABM」です。 アメリカのITSMA(ITサービス・マーケティング協会)によって提唱されたマーケティング手法であり、特に企業を対象とする「B2Bマーケティング」で…
Web広告を企画・計画し、プロジェクトを進行する。そして運用フェーズで的確なPDCAサイクルを回す。KGI、KPI、KSFは、Web広告のあらゆるフェーズで非常に大切な指標になります。 今回は、KGI、KPI、KSFにつ…
広告費用対効果を改善するには? 以前、「Webマーケティング用語集-広告評価指標編」で、Web広告の目標設定から、効果の評価まで、不可欠な指標としてCPA(獲得単価・成約単価=広告費用対効果)を紹介しました。 今回のテー…
インターネット広告の市場規模は年々増加しており、2017年は日本国内だけで1兆5千億円になりました。最も広告費が大きいテレビ広告の1兆9千億円に迫る勢いで増加しています。インターネット広告の次に広告費が大きい新聞広告の5…
今回のテーマは、「動画広告」のポイント。 PCやスマホの容量が飛躍的に増え、気軽に動画を再生できるようになっている今、Web広告に「動画」を取り入れるところが増えています。 しかし、ただ単に動画をWeb上で表示できるよう…