【Googleアナリティクス初級編】アクセス解析でできること・わかること
アクセス解析を初めてするとき、何のどこを見たらいいのかわからないと思います。 Googleアナリティクを見たら「オーディエンス」「コホート分析」「チャネル」「イベント」など、ぱっと見何を表しているかわからない項目がたくさ…
アクセス解析を初めてするとき、何のどこを見たらいいのかわからないと思います。 Googleアナリティクを見たら「オーディエンス」「コホート分析」「チャネル」「イベント」など、ぱっと見何を表しているかわからない項目がたくさ…
皆さんは、「ABテスト」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 既に実践されている方も多いかもしれませんが、言葉としては知っているものの実践したことはない、あるいは正しく実践できている自信がない、という人の方が多数派な…
Googleアナリティクスで集客チャネルの分析をしているとき、「Organic Search」を選択すれば、自然検索でウェブサイトに訪問してきたユーザーの検索語句を調べることができます。 しかし、出てくる検索語句の大半が…
Webサイトを運営する中で欠かせないのが「SEO対策」です。 SEO対策はWeb黎明期から変わらないテーマで、SNSやキュレーションメディアが普及した今でも重要性は変わりません。 しかし、クローラーやアルゴリズムの進歩に…
アクセス解析は、Webマーケティングにおいては絶対に避けては通れない重要な仕事です。しかし、専門用語が多く慣れていない人にとってはかなり戸惑ってしまうのも事実。 今回は、アクセス解析をするのに絶対に押さえておきたい必須の…
アクセス解析をする際にはもはや欠かせないツールであるGoogleアナリティクスですが、Webサイト内に埋め込まれたタグとCookieによってユーザーの行動を記録するため、計測されたデータと実際のユーザー行動に差がでたり、…
【第1回】インバウンドマーケティングとは?今さら聞けない基礎知識と実践方法 【第2回】MAツールでできること|「HubSpot」の優れた機能 【第3回】優れた戦略に必要な「3つのメディア」 【第4回】ペルソナとカスタマー…
前回、Googleアナリティクスの基本である「コンバージョン(目標)設定」について、重要性や基本的な設定方法を紹介しました。 今回は、実際にどんな設定が使われているかを見ていきたいと思います。いくつかはGoogleタグマ…
Webサービスの利用実態調査を行っているデータサイン社によると、Googleアナリティクスを導入している企業は、上場企業で83%に上るとのことです。 ただし、資金のある上場企業ほど有料のアクセス解析ツールを導入している割…
効果的なマーケティングを行うために、消費者が持つニーズについての分析が必要なのはもちろんですが、忘れてはいけないのが、競合分析です。 自社が事業を展開する市場にはどんな競合がいるのか、その競合が持つ強みと弱みは何なのか、…
今回は、Webサイトを改善していく上で課題となりやすい、「直帰率・離脱率が高い」という問題が起こる原因と、直帰率・離脱率を下げて状況を改善するための有効な施策をいくつかご紹介します。 直帰率・離脱率を改善することは、ユー…
前回は、Googleアナリティクスにある「セグメント」という機能について、その使い方を中心に紹介しました。 「セグメント」はGoogleアナリティクスの中でも基本的な機能ですが、これを使えるかどうかでアクセス解析の効率や…
Web担当者であれば、毎日のようにGoogleアナリティクスを見ていると思います。 私もGrabの担当者として、日々GrabのGoogleアナリティクスにログインし、様々なデータを見ています。 しかし、Go…
世界一普及しているアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」。入っていないサイトはほとんどないといっていいでしょう。 しかし、きちんと活用できている例は多くありません。 アクセス解析ツールを利用する目的は、「Web…
以前、Webサイトコンセプトメイキングの手法とフローという記事で、Webサイトの運営や制作、リニューアルにおいて、コンセプトメイキングがいかに重要かと、その基本的な手法を紹介しました。 今回はより踏み込んで、実際にあるサ…